福島県いわき市全域・双葉郡楢葉町 茨城県北茨城市 髙萩市 葬儀のことなら

葬儀に関するお問合せ・ご家族が亡くなったとき 葬祭部フリーダイアル 0120-330-709 24時間対応
資料請求・お問い合わせ
ご葬儀について

ご葬儀について

  • 葬式の流れ
  • 香典について
  • 家族が亡くなった後の諸手続きについて
  • 葬儀に関する豆知識

香典について

お葬儀に参列する際に知っておきたい事のひとつに不祝儀袋(香典袋)があります。各宗教によって柄・文字の書き方・作法が異なるため、以下の内容を参考にして下さい。

仏式・・・はすの花が描かれている袋は仏式のみに用います。

(表書き)
四十九日(忌明け)法要までは「御霊前」
それ以後は「御仏(佛)前」になります。

※浄土真宗の場合は、人が亡くなるとすぐ仏になるという教えがあるため「御霊前」は使えません。但し、宗教が分からない場合は「御霊前」でも構いません。

神式・・・無地の熨斗袋に白黒または相銀の水引を用います。

(表書き)
「御神前」「御玉串料」となります

 キリスト教式・・・十字架の絵がついたもの、または白い封筒を使います。

(表書き)
プロテスタントは「御花料」、カトリックは「「御ミサ料」

名前の書き方

(表書き)
文字は薄墨を使いますが、これは「悲しみの涙で墨がにじんでいる」ということを表すとされています。

 袋に入れるお札について

新札は使わないのが基本的マナーです。どうしても新札しか準備できない場合は、一度折り目をつけてから入れます。肖像画のない方を表にします。

※「新札」は「この日を心待ちにしていた」という意味が込められているため、不祝儀には使いません。

香典の出し方

香典袋は袱紗(ふくさ)に包んで持参します。カバンやポケットから直接取り出すのはよくありません。受付では袋を相手の方に向け、「この度はご愁傷様でございます」とひと言添えます。

※「重ね重ね」「たびたび」などの繰り返しのニュアンスを含む言葉や「四」「九」のような縁起の悪い言葉は使わないよう注意して下さい。


香典は通夜または葬儀のいずれかに持参します。

メールでのお問合せ

メールでのお問合せ

  • 事前相談
  • 事前相談
  • ご利用者の「声」
  • セレモニーアルコ互助会
  • 献奏のご案内youtube
  • スタッフの紹介
ページトップ