お葬儀に参列する際に知っておきたい事のひとつに不祝儀袋(香典袋)があります。各宗教によって柄・文字の書き方・作法が異なるため、以下の内容を参考にして下さい。
(表書き)
四十九日(忌明け)法要までは「御霊前」、
それ以後は「御仏(佛)前」になります。
四十九日(忌明け)法要までは「御霊前」、
それ以後は「御仏(佛)前」になります。
※浄土真宗の場合は、人が亡くなるとすぐ仏になるという教えがあるため「御霊前」は使えません。但し、宗教が分からない場合は「御霊前」でも構いません。
(表書き)
「御神前」「御玉串料」となります
「御神前」「御玉串料」となります
(表書き)
プロテスタントは「御花料」、カトリックは「「御ミサ料」。
プロテスタントは「御花料」、カトリックは「「御ミサ料」。
(表書き)
文字は薄墨を使いますが、これは「悲しみの涙で墨がにじんでいる」ということを表すとされています。
文字は薄墨を使いますが、これは「悲しみの涙で墨がにじんでいる」ということを表すとされています。
新札は使わないのが基本的マナーです。どうしても新札しか準備できない場合は、一度折り目をつけてから入れます。肖像画のない方を表にします。
※「新札」は「この日を心待ちにしていた」という意味が込められているため、不祝儀には使いません。
香典袋は袱紗(ふくさ)に包んで持参します。カバンやポケットから直接取り出すのはよくありません。受付では袋を相手の方に向け、「この度はご愁傷様でございます」とひと言添えます。
香典は通夜または葬儀のいずれかに持参します。
※「重ね重ね」「たびたび」などの繰り返しのニュアンスを含む言葉や「四」「九」のような縁起の悪い言葉は使わないよう注意して下さい。
香典は通夜または葬儀のいずれかに持参します。