【法要】住職にお経をあげてもらうこと。追膳供養ともいう。
【法事】法要に様々な仏教行事を含めたもの。
【法事】法要に様々な仏教行事を含めたもの。
命日から満1年目に「一周忌」を行い、その後「三回忌」「七回忌」「十三回忌」を経て「三十三回忌」または「五十回忌」で「弔い上げ」というひとつの区切りがあります。
| 初七日 | しょなのか | 7日目 | 
|---|---|---|
| 二七日 | ふたなのか | 14日目 | 
| 三七日 | みなのか | 21日目 | 
| 四七日 | よなのか | 28日目 | 
| 五七日(三十五日) | いつなのか | 35日目 | 
| 六七日 | むなのか | 42日目 | 
| 七七日(四十九日) | なななのか | 49日目 | 
| 百カ日 | ひゃっかにち | 100日目 | 
※初七日は葬儀と同日に行うことが多い
| 一 周忌 | 満 1年目 | 
|---|---|
| 三 回忌 | 満 2年目 | 
| 七 回忌 | 満 6年目 | 
| 十三 回忌 | 満12年目 | 
| 十七 回忌 | 満16年目 | 
| 二十三回忌 | 満22年目 | 
| 二十七回忌 | 満26年目 | 
| 三十三回忌 | 満32年目 | 
| 三十七回忌 | 満36年目 | 
| 四十三回忌 | 満42年目 | 
| 四十七回忌 | 満46年目 | 
| 五十 回忌 | 満49年目 | 
| 百 回忌 | 99年目 | 
※亡くなられた年の翌年の命日を「一周忌」とし、三回忌以降は亡くなった年を一年目として数える。
  
  
  









